― 信じる力 ―

Power of Believing

HOME  >   日々の出来事  >   企業経験者の方々へ!
企業経験者の方々へ!

2024.6.2

実業団女子長距離レベルが向上していますが・・

 

トラック競技では、もう一つ乗り越えることが出来ないのかと思っています。

 

今の私は、現場で指導している立場でいませんから、外野からの好き勝手な意見だと思ってください!

 

一方、田中望実選手は、世界で戦う意識を感じれます!(※母校の後輩だからではありません)

 

 

他の実業団女子長距離アスリートも、

◉1500m  3分台

◉5000m  14分30秒切り

◉10000m 29分台

可能のはずです。

才能は必要ですが、その前にメンタル面です。

どのアスリートも自己記録を更新すると嬉しいはずです。

しかし、どのレベルを意識しているか・・

疑問です。

段階を踏んで、一段ずつレベルアップは必要ですが。

長距離の醍醐味は、短距離アスリートと違って、一気に記録を伸びる可能性を秘めています。それには、裏付けたトレーニングが必須となりますが。

 

 

 

今の日本のGDP(国内総生産)と同じにダブらせます。

 

私の小学校時代は、日本は急成長でアメリカに次いで世界第2位でしたが、今では中国、ドイツに抜かれて4位です。

まもなく、インドにも抜かれるでしょう!

 

バブル崩壊後の日本は、企業スポーツは壊滅状態となりました。

 

日本の企業は立て直し、増収増益となったとしても、賃金は上がらず30年が経ちました。

 

今では物価高とかさみ、日本は世界レベルから後退へ進んでいます。

 

プロスポーツとは違い、企業スポーツへの関心が薄らいでいることは間違いありません。

陸上競技 駅伝、マラソンは観客で収益を獲得することはありません!

しかし、日本人は駅伝、マラソンに興味がある方は多いはずです。

 

企業におけるブランディング力はあるはずです。

【ブランド化】にすることは間違いありません。

 

今の企業の大半は、表現が悪いですがサラリーマン社長です。

以前の様な、

⭐️従業員の士気高揚

⭐️従業員の愛社心の向上

⭐️従業員の一体化

従業員の生産性アップに繋がるはずです。

 

経営者の方々が従業員へ【夢と心を熱く】することには、企業スポーツ(マラソン、駅伝)の存在が必要だと、経営方針の舵を取ってもらうたいです!

関連動画

アイキャッチ

2025.1.25

生き生きとした日々を送りたい!

今日は仕事が休み いつもより遅い時間、6時過ぎからランニング…

日々の出来事

2024.3.17

時間を大切に使います!

1月に受けた国家資格試験、先日合格発表がありました。残念なが…

トレーニング

2024.8.25

神戸マラソンペースセッター!

今年も、神戸マラソンのペースセッターをさせていただきます。 …

日々の出来事
アイキャッチ

2024.10.21

自身を磨く!走り!資格!

遅い夏休みは今日が最終日 締めくくりに30km、ところからG…

日々の出来事