― 信じる力 ―

Power of Believing

HOME  >   日々の出来事  >   球技スポーツ、長距離アスリートの監督!
球技スポーツ、長距離アスリートの監督!

2025.2.14

サッカー、野球など、華やかなスポーツの監督は、結果が出ないとなるとシーズン途中でも監督は交代があります。

 

組織スポーツです。

 

監督は、現在の戦力を分析をして、戦略を考えていくと思います。

チームの監督に就任したばかりで結果を出す⁇

選手の能力を発揮させるのが監督です。

しかし、チームから生え抜きの監督なら、現状の戦力が分かるでしょう。

残りは戦略です。

しかし、外部から引き抜かれた監督には、選手の詳細情報はゼロからスタートです。

 

【球技監督の采配】

◆選手の持ち味、選手の志、選手の取組み姿勢をどこまで読み取れるか!

◆選手とどこまで距離を短くして、コミニュケーションが取って、性格を把握するか!

◆監督のビジョンをどこまで選手に理解してもらうか!

※組織プレイのスポーツは、チーム幹部及びスタッフが監督を信頼しているかが一番重要です。

※ファンの応援!観客が増える!これはチーム幹部及びスタッフの仕事です。

★監督とチーム幹部との絆がチームの結果が出ると思います。

※監督就任一年で結果が出せる監督は、チームの生え抜き、又はチーム幹部及びスタッフが監督を信じるかです。

 

 

【実業団陸上競技 長距離チームの監督】

◆男子チームの大半が生え抜きの監督ですが、どうしても、現役時代に華々しい結果を残した方が監督になるパターンが多いです。

◆女子チームでは、過去の実績のある方を招聘するパターンが多いです。

 

 

【名選手名監督にあらず!】

※結果を残せない監督は多いです!

エリート選手ほど、下剋上の様に這い上がろうとする選手の気持ちを理解が出来るか⁇

 

 

【理論・科学だけでは強くならない】

※研究に研究を重ねた監督は、選手が真の理解をしている選手は僅かです。駅伝チームでは結果は出せないのは間違いありません。

 

 

【泥臭く、各選手に合った育成】

※選手の現役時代の時間は限られています。その中で、結果を出すには、選手との信頼関係の構築が一番です。

※長距離選手は、苦しいトレーニングが当たり前であり、目指すは世界である!相手は日本人ではない視野の広さを持たせる大きな夢を持たせることです。

※長距離選手は、メンタルで決まります!球技の様な技術を追求するよりも、選手が先祖から授かった骨格を生かすべきです。(弱点となる筋力は強化します。)

 

 

《何が言いたいか》

◆陸上競技 長距離の監督は世界へ羽ばたかせるには育成期間が必要です。

◆球技では一人エラーしても、他の選手が取り消すことができます。駅伝は一人ブレーキがあったら勝てません!マラソンでは勝負の駆引きの中、メンタルタフネスのランナーで無いと優勝出来ません。

★監督自体がメンタルタフネスであり、選手を世界で勝負するためにメンタルを強くする人間てしての器の大きさが必要です。

※監督就任、一年で結果を出せる仕事ではありません!

写真は世界で活躍したマーティン マサシ選手です。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%82%B7

 

【どのスポーツでも監督て言うのは結果が全てです。ただ、監督の人間力が結果に大きく左右されることは間違いありません!】

関連動画

2021.12.31

2021年ありがとうございました!

本日より、仕事が1月3日まで休みです。今の私は、金融・保険業…

日々の出来事

2024.6.23

何があっても人生諦めません!

梅雨入りしました! 一気に湿気を感じます。 蒸し暑いです! …

日々の出来事

2022.9.5

中学生の部活動について!

アスリートが大人になっても、世界へ羽ばたく夢を持ち与えるのは…

日々の出来事
アイキャッチ

2024.12.29

一生涯現役を目指して!

【休養も練習のうち】 昨日は走らず、お陰で今日は右膝の痛みは…

日々の出来事