― 信じる力 ―

Power of Believing

HOME  >   日々の出来事  >   メンタルタフネスランナー!
メンタルタフネスランナー!

2022.5.18

アスリートを指導して世界へ羽ばたかせることが、私の人生で最後の職でありたいです。

世界へ羽ばたく!

選手=アスリートは、1人でハイレベルなペースで走り続けることは厳しいです。

チームのメンバーの一員であると上手くメンバーと一緒にトレーニングをしながら、自身のレベルへ切り換えることができます。

長距離アスリートは、1人でハイレベルなトレーニングを積むことは難しいのが現実です。

マラソン世界記録保持者のエリウド・キプチョゲ選手、今の男子マラソン界では敵無しです。

しかし、トレーニングはチームで行っています。

その中で、自身の世界を確立しています。

長距離、マラソンランナーは、1人で極限へ追い込むにはメンバーの存在が大きいです。

オリンピック、世界レベルの大会などで上位へ入賞するアスリートの中、常に1人でトレーニングをやっている方はいます。

しかし、極限レベルに達するには、他のメンバーの存在は必要だと強く感じます。

【メンタルタフネスになるには】

監督(コーチ)と一心同体に近い信頼関係が必要

チームメンバーの刺激が必要です。

チームメンバーとのコミュニケーションで発見、気付きが生まれます。

常に、栄養、コンディションニング、筋力トレーニングのサポートが必要です。

【上記の環境の中で】

トレーニングの苦しさを苦しいと感じず、当たり前であること。

周りのサポートメンバーに感謝の気持ちを持っていること。

今が充実している。走ることが大好きで楽しいと思い続けること。

自身の走りで、世の中の方々へ勇気、感動、元気を捧げたい気持ちを持っていること。

【上記のメンタルにより】

自分が一番強い、誰にも負けない体のケア、トレーニングをしていると確信していること。

人間は生身の体です。心身共に変化が生じます。この様なことを乗り切っていることが最前提です。

私は、メンタルタフネスへ導いていきたい‼︎

関連動画

2022.2.19

走るだけで一流ランナーになると思うな!

高校生はテスト勉強で部活動は休み。 午前中は眼科で午前中が終…

日々の出来事

2021.12.31

2021年ありがとうございました!

本日より、仕事が1月3日まで休みです。今の私は、金融・保険業…

日々の出来事
アイキャッチ

2024.12.14

一週間ぶりの朝練習!

  一週間ぶりの朝のランニング(ジョギング)と言い…

日々の出来事

2022.6.3

中学生の部活動について!

中学校の部活動指導が休日の指導者を外部の方へ移行・・・ 先生…

日々の出来事