Loading...

― 信じる力 ―

Power of Believing

HOME  >   その他  >   プロとしての走り!
プロとしての走り!

2022.11.13

本日、東日本女子駅伝をTVで観戦でした。

 

 

静岡県は中部地区ですが、東日本女子駅伝には静岡県は出場できます。

 

 

北海道から静岡県までの18都道府県で競われます。

 

実業団選手も出場していましたが、大半のチームは、11月27日に開催されるクィーンズ駅伝に向けて、合宿を宮崎、海外ではアルバカーキーで行っています。

 

その中、プロの走りを見せたのは、新谷仁美選手(東京代表 千葉県の積水化学所属ですが、普段はTWO LAPS TRACK  CLUBでトレーニングを行っています)

 

一度は引退して、アスリートへ復帰しましたので、本気で勝負すると決断したと思います。

年齢は34歳

 

TV中継の話では【結果が最優先、この走りで長距離をやろうとしている。若いランナーへ社会貢献したい】

 

私の捉えた方がずれていましたら、お詫び申し上げます。

 

 

実業団の陸上アスリートは所属企業におんぶに抱っこです。

これからの企業スポーツ、駅伝では沿道の応援ファンがいっぱいです。選手には、元気を与えていただく源です。

 

いざ、陸上競技場の大会では、観衆がいません。魅力の無いスポーツの証です。

陸上競技場にお客様を一人でも多くするには、実業団、所属企業として策があるはずです。

 

 

これからの企業スポーツは、会社に対して重い存在では無く。一人でも多くのファン活動(中学生の部活動が制限される時代を向かえる時代になります。このときこそ、部活動の指導が最適です。また、市民ランナーへ経験をアドバイスする役目は大きいです。)

 

所属企業から自立して、グループ会社として(〇〇会社スポーツ株式会社)なるべきです。

 

選手にも、収益を出すにはと考えるはずです。

企業として、黒字化にするためこそ、プロとしての使命です。

 

本日の新谷仁美選手の走りは、人間として成長していると強く感じました。これこそプロの走りです。

 

時代は変化しているのです。

関連動画

2022.10.17

箱根駅伝予選会、今が全てでない!

10月15日(土)箱根駅伝の予選会が行われました。 出場43…

その他

2022.11.9

自己管理、水分補給の大切さ!

私ごとの体調管理ですが、先月に発作が出ました痛風以来、毎日水…

その他

2023.1.24

長距離アスリート育成の条件!

本日は、所用でお休みをいただきました。ある機会があり、長距離…

その他
アイキャッチ

2022.12.11

花の栽培は選手の育成と同じ!

本日は花の苗を植える時間ができました。 冬の寒さを耐えて春に…

その他