― 信じる力 ―

Power of Believing

HOME  >   日々の出来事  >   コンディショニングで走りが変わる!
コンディショニングで走りが変わる!

2022.3.27

暖かくなってきている浜松
しかし、今日は強風でした。
走っていて向かい風で体力が消耗しました。

向かい風になると腰が引けて、猫背になる走りになる方がいます。
このようは方は、上り坂を走るときも、同じく腰が引けて、猫背になります。
【体幹が弱い証です。】

《走ることで一番重要な部位》
①お腹
②肩甲骨
③股関節
となります。

①お腹は、鍛えるのは当たり前、腹筋が無いと芯のない、ふにゃふにゃに体がブレます。
もう一点、重要なのは腹圧です。
◉仰向けに寝て、パートナーに手の平でお腹を押してもらう。背骨に近づくまで凹み、脈を打っていることを感じれば正常です。
逆に硬くて弾力性が無く痛みを感じると、疲れが溜まっている証です。
コンディショニングで腹圧は修正できます。
・インナーマッスル
・肩甲骨の可動域アップトレーニング
・股関節、梨状筋を動かして可動域アップさせる
①お腹→②肩甲骨→③股関節の運動を行ってから、再び、腹圧チェックすると、最初より凹みがアップするはずです。

【トレーニング前にコンディショニングチェック】
★常に自身の体の状態を知り、少しでも良い状態にすることです。
生身の体ですから、常に変化しています。
疲労を溜めないこと、疲労が溜まると走りにバランスを保てず、故障へ繋がります。

走るだけのトレーニングでは、記録は頭打ちになり、故障の繰り返しになります。
ランニングを楽しむには、楽しく筋力トレーニング、気持ちの良いコンディショニングが必要です。

関連動画

アイキャッチ

2024.10.31

今日から11月!季節の変化!

今日から11月 つい最近まで、朝のランニングは半袖、ランパン…

日々の出来事
アイキャッチ

2025.8.11

今日から仕事!元気いっぱいで頑張ります‼︎

今日の朝ラン 曇り空で蒸し暑かったです。 その中、ランは余裕…

日々の出来事
アイキャッチ

2025.9.4

悲しいお知らせ!

私がランニングクラブ運営時にお世話になった小倉哲康さん(浜松…

日々の出来事
アイキャッチ

2024.9.30

早朝ランニングで転倒で目が覚めました!

本日の早朝ランニング 歩道の段差を越えられず転倒!  携帯の…

日々の出来事